運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

だと思っておりまして、新たに事務局長に就任をしましたンゴジ・オコンジョ事務局長、さらには関係国通商関係、外交の責任者ともいろいろな話をしておりますが、これは、我が国もそうでありますが、多くの国が幾つかの重要な課題がある、こういうふうに捉えておりまして、その一つが、輸出規制措置ルール化を含みます貿易と、特に最近は保健分野取組二つ目に、電子商取引を始めとする各種ルールアップデート、さらには紛争解決制度改革

茂木敏充

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

紛争解決制度を始めとするWTO改革に新しい事務局長と緊密に協力しながら取り組んでまいります。  こうした取組と並行いたしまして、日本産食品に対する輸入規制撤廃に向け、先ほど委員から御指摘のあったような地域、国で規制撤廃を実現しておりますけれども、本年は震災から十年という大きな節目を迎えますので、一日も早い規制完全撤廃を実現すべく、全力で取り組んでまいりたいと思います。

四方敬之

2020-06-03 第201回国会 参議院 本会議 第21号

その上で、厚生労働省としては、同法の対象法律に関する通報があったときは、引き続き、必要に応じて通報を受理した上で調査を行うなど適切な対応を行うとともに、今回の法案成立、施行された場合には、都道府県労働局等窓口において公益通報の一層の周知相談者に対する丁寧な説明を行うこと、都道府県労働局に設置している労働相談個別労働紛争解決制度関係機関連絡協議会に、消費者庁にも参加を求めた上で、公益通報者保護制度

加藤勝信

2020-05-15 第201回国会 衆議院 本会議 第25号

その上で、厚生労働省としては、同法の対象法律に関する通報があったときは、引き続き、必要に応じて、通報を受理した上で調査を行うなど適切な対応を行うとともに、今回の法案成立、施行された場合には、都道府県労働局などの窓口において、公益通報の一層の周知相談者に対する丁寧な説明を行うこと、都道府県労働局に設置をしている労働相談個別労働紛争解決制度関係機関連絡協議会消費者庁にも参加を求めた上で、公益通報者保護制度

加藤勝信

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

紛争解決制度というのはまさに紛争解決するために存在するのであって、こうした使命、責任を十分に果たさない今回の上級委員会判断は非常に問題であり、無責任であると言わざるを得ません。  これに関して、先月行われたWTOの会合において、この上級委員会報告書がされた際、日本報告書の内容に異議を唱え、それに対して米国を始めとする各国から支持が表明されたとの報道がありました。  

松下新平

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

我が国といたしましては、WTO改革の中でも紛争解決制度改革を重視しており、また先般の上級委判断についての問題意識を踏まえまして、四月の十七日、豪州と共同で、WTO上級委員会をめぐる問題について議論すべき論点を示した提案WTO一般理事会に提出し、後日、チリが共同提案国に加わったところであります。

佐藤正久

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

WTO紛争解決制度におきましては、第一審パネルにおきましては事実関係、それから対象協定との適合性等の評価を行い、上級審であります上級委員会におきましては、原則、第一審で対象となった法的問題のみを取り扱うことになっております。したがいまして、WTO協定上は第一審の審議により多くの時間を掛けられることが想定されているところでございます。  

飯島俊郎

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

WTO紛争解決制度貿易上の紛争解決するための制度でございますけれども、今般の韓国による日本水産物等輸入規制に関する上級委員会報告書は、主要争点となっておりました措置自体について協定違反かどうかの判断を明示的に行っておらず、先ほど大臣から御答弁ありましたとおり、紛争解決に資さないものと考えております。  

飯島俊郎

2018-12-06 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

一つには、カナダを含む協定締約国に対しまして、日本関係法令に基づいて自動車に関する一定の非関税措置を実施すること、二つ目には、国連自動車基準調和世界フォーラム等で、自動車に係る環境性能、安全に関する基準国際調和に関し、日本カナダと協力していくこと、三つ目には、これらの措置の実施に当たりまして適用される執行可能な紛争解決制度を設けること、この三点でございました。  

山上信吾

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

その際、労働相談、助言、指導、あっせんなどの個別労働紛争解決制度のうち、労働条件などについて労働者事業主との間の民事上の個別労働紛争相談件数がベースになると考えられます。  これらの数字厚生労働省のホームページで都道府県単位数字でしか公表をされておりませんが、各県の労働局には各地の労働相談コーナー数字があるとお聞きいたします。

松田功

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

WTO紛争解決制度についての御質問でございました。  個別の紛争処理において、WTOルール明確化を通じて加盟国間の迅速な紛争解決を図り、WTOのもとでの多角的自由貿易体制安定性予見性をもたらしているという点で、WTO体制の中心的な柱というふうに我々は思っているところでございます。  

山野内勘二

2017-03-22 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

こんな中で、今のアメリカ政府スタンスを見ると、多国間の貿易ルールですとか、あるいは紛争解決制度を有しているWTO体制、これ自体が本当に維持できるのかと、このような懸念もするところでありますけれども、こんな中で今後の日本政府としての基本スタンス、この点についてお伺いできればというふうに思います。

浜口誠

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

ISDSは紛争解決制度です。そこは、投資家受け入れ国に対し論争の場を提供するフォーラムであります。仲裁判断によって紛争解決するというわけで、これまで武力による解決にまで頼らざるを得なかった投資紛争が、法律論争に移しかえられることになりました。このようにして、世界は一歩一歩、法の支配に向けて進んでいっております。

鈴木五十三

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

恐らく、紛争解決制度というのは、実は申し立てられることが前提になっています。申し立てを初めから禁じているのであれば、紛争解決制度機能しないわけでございます。紛争解決制度が存在することによって初めて、そこに論争の場があるということで、紛争になる前に解決ができるということがやはりこの制度のメリットだと思います。  なお、仮にアメリカの大企業が起こしたとしても、二つの点で守られています。  

鈴木五十三